こんにちは、tomochiです。
2022年4月4日放送の【激レアさんを連れてきた。】に激レアさんとして出演された方は、アフリカのガーナでチョコレート工場長をされている田口愛さんです。
田口愛さんは現在23歳でまだまだお若いのですが、チョコレート好きが高じてガーナに行かれたのはなんと19歳のときです!
そこからカカオ革命を起こしていきます。
現在はマーハチョコレート(MAAHA CHOCOLATE)のブランドを立ち上げ、美味しいだけじゃないこだわりのチョコレートを提供しています。
今回は「【激レアさん】田口愛のプロフや経歴!マーハチョコレートは美味しいだけじゃない?通販も!」と題しまして見ていきたいと思います。
それでは、本題へ行ってみましょう。
田口愛(チョコレート工場長)のプロフィール
▼2020年の20歳の時にカカオ革命を起こした経緯などを説明されています。
- 名前:田口 愛(たぐち あい)
- 生年月日:1998年8月10日(2022年4月現在23歳)
- 出身地:岡山県(幼少期の一時期にポーランド在住)
- 高校:広島大学付属福山高等学校
- 大学:国際基督教大学(事業に注力するため中退)
- 職業:Mpraeso(エンプレーソ)合同会社CEO
私は本来だったら、卒業の年。
よく「大学どうしているの?」と聞かれるので、少し遡って、ここに至るまでの経緯をお話します🌱 pic.twitter.com/DRWHEEsBCE— 田口愛 / チョコレート工場長🇬🇭 (@ai_ghanacacao) March 30, 2022
大学生活に終止符を打つことにした理由が素晴らしいですね。
情熱をかけてできる天職と思えるものを見つけられ、さらに夢を実現されてとても素敵なことですね!
今、自分にとって何が大切なのかを俯瞰してみることができて、まさに今を生きている方だなと思いました。
田口愛(チョコレート工場長)の経歴は?
▼田口愛さんがガーナのチョコレート工場長としてどのように生活しているかが分かります。
- 1998年8月10日に岡山県にて生まれる。
- 生まれてすぐに父親の仕事の関係でポーランドへ行き、ポーランドで暮らす。
- 3、4歳のころ曽祖父の家に遊びに行くたびにチョコレートをくれ、金の紙に包まれたそのチョコレートは宝石のようで、何ヶ月も大切にとっておき、発表会などのここぞというときに食べて元気をもらう。
- 成長するにつれチョコレートへの想いはさらに強くなり、テストや受験など挑戦に立ち向かうとき、チョコレートの存在に助けられ支えられた。
- 「自分が食べているチョコレートの先にはどんな人がいるのだろう」と考えるようになり、図書室などで調べ始める。
- 日本に輸入されているカカオの8割がガーナ産だと分かり、同時に自分と同じくらいの年齢の子どもがカカオ農場で重労働を強いられていることを知る。
- チョコレートを食べるたびに「自分しかしあわせになっていないのでは?」という複雑な気持ちを感じ、ガーナへ行って現実を見たいと思うようになる。
- 大学進学と同時にアルバイトを始めると、その貯めた資金でガーナへ渡航し、アマンフロム村へ2カ月ほど滞在する。
- カカオ農園の村人はチョコレートを食べたことがない人が多く、日本から持っていったミキサーを使いチョコレートをつくり食べてもらうと、こんな美味しいものは生まれて初めて食べたと感動された。
- 村人たちが育てたカカオが美味しいチョコレートになることを知ったことで仕事に自信と誇りを持てるようになり、その変化を喜んだ。
- 帰国後、ガーナ産のカカオの品質が低いという日本での現実を知り、それ以外にも問題が山積みで深く落ち込む。
- 村人たちのチョコレートを初めて食べたときの笑顔や、自分の育てたカカオを嬉しそうに見せてくれた姿を思い出し「必ずやり遂げる!」と心に誓う。
- 台湾、インドネシア、タンザニアなどの世界各地のカカオ農園を巡り、カカオの品質を高めるための知識を得る。
- ガーナではカカオ省が一括で取り仕切っており、品質管理が極めてずさんであったため、Mpraeso(エンプレーソ)を立ち上げ、政府と粘り強く交渉を重ねた。
- 強い熱意と行動力によって、カカオ農園の村民の努力に利益を還元する仕組みを実現する。
- 2020年8月にガーナにチョコレート工場を作るためのクラウドファンディングを行う。
- クラウドファンディング開始翌日には目標の100万円が集まり、約1ヶ月の期間で400万円以上の支援を達成する。
- 2021年1月には「MAAHA」チョコレートブランドを立ち上げる。
- 百貨店から「取り扱わせてほしい」との連絡をもらい、急な問い合わせだったため自宅の物置を改装し保健所の許可を取り、チョコレートの製造を開始する。
- 現在はチョコレートクッキーや生ガトーショコラ、ドライフルーツやナッツを使ったチョコレートなどの製造・販売もしている。
ガーナのカカオ農園の方たちがチョコレートを食べたことがない人が多いという事実にも驚きました。
これまでは加工していない豆しか輸出していないとのこと、一次産業品から二次産業品として工場で加工豆やチョコレートを作り、カカオ農家自らが売るという三次産業まで広めていくことで付加価値をつける取り組みを行っているとのこと。
質のいい美味しいチョコレートを作っているんだという誇りと自信を持ちカカオ農園の方たちの意識が変わり、よりよい循環が生まれていくのですね。
強い情熱と信念を持たれている田口愛さんの活動に感動しました。
可愛そうだから助けるという視点では互いのためにはならないという深い考えと、人としてはみな対等であるという考えがあるのだなと感じ心打たれました。
なんて聡明でステキな方なのでしょう。
ここまで来るのに大変なご苦労があったと思いますが、田口愛さんは若さゆえにガーナでの実像や全体像が分からず勢いで行動できたことが逆によかったとおっしゃっておりました。
若い頃から高い志で活躍されている方がいると思うと未来はとても明るいなと思いました。
マーハチョコレートは美味しいだけじゃない!特徴3つ
この投稿をInstagramで見る
- 余計な添加物は一切入っていない
- インスタ映えするパッケージが素敵
- 商品購入がガーナの支援にもなる
特徴1
マーハ(MAAHA)チョコレートの特徴1は、余計な添加物が一切入っていないところです。
市販のチョコレートには添加物が多く入っていますが、マーハチョコレートには添加物は一切入っておらず、自然のカカオの味を安心して楽しむことができます。
砂糖は精製された白砂糖ではなくて、てんさい糖やきび砂糖を使用しているところに惹かれます!
白砂糖を使っていないチョコレートはとても有難いですね。
てんさい糖は精製途中の分離機にかけられ糖蜜と砂糖の結晶に分離され糖蜜を乾燥させてつくるので、天然のオリゴ糖やミネラルが豊富なのです。
きび砂糖は精製工程の途中で糖液を煮詰めて作られるので、ミネラル成分が豊富です。
つまり、カカオに含まれるポリフェノールだけではなく、天然のオリゴ糖やミネラルも含まれているチョコレートです。
さらに、ドライフルーツを使用したチョコレートは、味の濃いガーナ産のフルーツをドライフルーツにしたことで栄養が濃縮されます。
ナッツ類を使用したチョコレートは不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。
全体的に質の良いバランスの取れた素晴らしいチョコレートですね!
カカオの効果
チョコレートの主な原料「カカオ豆」に含まれるポリフェノール(抗酸化物質)です。
カカオポリフェノールを摂取することで、期待される3つの効果は、「血圧低下」、「動脈硬化予防」、「老化防止」です。「血圧低下」
カカオポリフェノールを摂取することで、血管がひろがり、血圧低下の効果が期待できます。「動脈硬化予防」
動脈硬化を引き起こす原因の1つは「LDL(悪玉)コレステロールの酸化」です。
カカオポリフェノールには「LDL(悪玉)コレステロールの酸化」を防ぐ、抗酸化作用があるため、動脈硬化の予防が期待できます。「老化防止」
人は年齢とともにシミ・シワが増え、老化していきます。
その老化の原因は人の体内にある「活性酸素」です。
カカオポリフェノールの抗酸化作用が活性酸素の働きを抑制し、老化防止効果が期待できます。引用元:神戸徳洲会病院
ドライフルーツの効果
「栄養価が高い」
ドライフルーツは水分が蒸発された分、栄養成分がぎゅっと凝縮されているので効率よく栄養素を摂取することができます。太陽の光を浴びて乾燥することで、栄養価がアップする果物もあるそうです。すべての栄養素の含有量が生の果実よりも高いというわけではなく、果物によっても違いはありますが、ミネラルやポリフェノールなどのフィトケミカル、食物繊維などは生の状態よりも増えるものが多くあります。引用元:Kracie
ナッツの効果
“ナッツ”は脂質が多く、太るイメージをお持ちの方が多いかもしれません。しかし、脂質も大切なエネルギー源です。ホルモンや細胞膜の材料になる、とても重要な栄養素で、特に“ナッツ”の脂質は、「不飽和脂肪酸」の割合が高いのが特徴です。
食べ過ぎには注意しつつ、“ナッツ”で良質な脂質を摂ってご家族の健康に役立ててみてください。「ビタミンE」
細胞の老化を防ぐ、抗酸化作用がある。「不飽和脂肪酸」
血圧やLDL-コレステロール値を下げる効果がある。「ミネラル」
体のさまざまな機能を健康に保つために必要な栄養素。カリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛、銅などが豊富。「食物繊維」
便秘の予防や改善、腸内環境を良好にする効果がある。引用元:Came on House
添加物が一切入っておらず、カカオ自体にポリフェノールが豊富に含まれ、ドライフルーツやナッツでさらに栄養価が高まり、白砂糖を使用していないので安心ですね。
さらにガーナ農園の方たちが自信と誇りを持って作られているので色々な意味で満足感の得られるチョコレートだなと思いました。
特徴2
マーハ(MAAHA)チョコレートの特徴2は、インスタ映えするパッケージが素敵なところです。
引用元:MAAHA
ドライフルーツがとてもカラフルで映えますよね!
パッケージのデザインもカラフルでガーナのイメージにピッタリです。
そしてこの個性的なパッケージにはとても深い意味が込められているようです。
若手起業家の青木愛さんと田口愛さんのやり取りで下記のように答えています。
青木:インクルージョンという言葉では社会的弱者にスポットライトが当たることが多いと思うんですが、実際はマジョリティも包摂していって良いと思うんですね。例えば弊社のサービスで解決しようと考えている環境問題は特定の誰かのものではなく、誰もが考えなければいけない問題です。そこで私は事業を通してマジョリティを取り込むために「ファッション性」にフォーカスしています。環境問題については全く知らないけれど可愛いから手にとってくれる。そうすることで、より多くの人が環境問題を知るきっかけになれればいいなと思っています。
田口:可愛いから手に取ることでより多くの人にアプローチするという視点が、私が美味しいチョコレートという入り口にこだわっていることと似ているなと思いました。世の中を見ていても「可愛いしおしゃれで、かつ社会に良いことに繋がっていて、それが自分にとってもハッピーだよね」という価値観に変化しているのを感じます。
引用元:taliki.org
※他にもパッケージに使われているオリジナルのデザインには意味があって、ガーナの伝統的なシンボルを入れているとのことです。
特徴3
マーハ(MAAHA)チョコレートの特徴3は、商品購入がガーナの支援にもなるところです。
マーハチョコレートの売り上げの一部は、ガーナの医療支援、環境保全、カカオ農家さんの自立支援、女性のエンパワーメント促進、教育支援などに還元されます。
さらに、一般的なフェアトレードチョコレートでは、作っているカカオ農園の生産者はそれが消費者に届いて行くところを知らずに、ただ目の前のものを生産しているようです。
しかし、田口愛さんの事業ではカカオ農園の生産者も美味しいチョコレートが消費者に届いて喜んでくれているということを知っているところが素敵なところです。
そして、マーハチョコレートの「MAAHA」とは現地ガーナの挨拶言葉で、ガーナの人たちの明るくてステキな様子が伝わるブランド名にしたいとの思いで名づけられたそうです。
ガーナの人たちの「貧しくてかわいそう」というネガティブなイメージを「こんなにカッコいい人たちが作っているんだ」というポジティブなイメージを広げていきたいとのことです。
私たちが添加物が一切入っていない美味しくて安全なチョコレートを頂くことで、カカオ農園の生産者の喜びにもなり、ガーナの人たちの支援にもなるなんて、とても素敵なサイクルです!
マーハチョコレートの通販
▼こちらから購入できます。
・お支払い方法は「shop Pay」と「amazon Pay」と「G Pay」が選べます。
マーハチョコレートの通販レビュー実食!
田口愛さんのことを知り、マーハチョコレートを知り、どうしても食べてみたくなり、直ぐに注文させてもらいました!
なんと、注文した翌日には届きましたので、早速レビューしたいと思います。
今回注文したのは「カカオのテリーヌ」です。




たて5㎝×よこ5㎝×高さ5㎝




温めて頂くと、まさに!世界一濃厚なカカオだと思いました。
フォンダンショコラではなくカカオのテリーヌショコラです!
- フォンダンショコラとは温めたあとナイフを入れると中から溶けたガナッシュが溢れ出てくるもの
- テリーヌショコラとはなるべく気泡を含ませないように濃厚に仕立てたもの
チョコ意外はバターと卵のみなので、一切添加物なしの安心のテリーヌです。
使用されているのは北海道産の発酵バターなのも嬉しいです!
包丁で切る時はケルトの蒸気で包丁を温めるときれいに切れますので試してみて下さい。
濃厚なカカオが口の中でとろけていく感じが贅沢です。
※電子レンジ500Wで15秒が丁度良い!!10秒ではまだ冷たく20秒は溶けすぎてしまうので・・・
白砂糖ではなくてきび砂糖のせいか甘ったるくなくて上品な甘味です。
一口目から美味しくて食べ進めるにつれさらに美味しくなる感じです。
甘くないブラックコーヒーやストレートティーが絶対おすすめですね!
たて5㎝×よこ5㎝×高さ5㎝でサイズは小さめでお値段が高く感じるかもしれませんが、私個人の意見ですが、一切れで満足感が得られました。
田口愛さんがマーハチョコレートを販売するにあたるまでの背景を知ったうえで頂いたので余計美味しく感じるということはあるかもしれません。
そして美味しいだけじゃないものがたくさん詰まっていて幸せな気持ちも倍増でした。
他のチョコレートも試してみようと思います!
皆さんの参考になれば嬉しいです!
田口愛が【激レアさんを連れてきた。】に激レアさんとして登場!
次回の #激レアさん は…
チョコが好きすぎて19歳でガーナへ渡り、カカオ農家を救った後、手作りチョコが爆売れしてる23歳🍫🇬🇭
なんと〇回も死にかけたエピソードに #アンガールズ #田中卓志 さんもびっくり😱
手作りチョコは #広末涼子 さんもとろけちゃうほどの美味しさ🤤
月曜23:15から! pic.twitter.com/8SlGrdaBHt
— 激レアさんを連れてきた。 (@geki_rare) April 1, 2022
【激レアさんを連れてきた。】に激レアさんとして田口愛さんが出演されました!
何度も死にかける思いをしながらもチョコレートに人生をかけるなんて確かに激レアさんですよね。
ゲストの広末涼子さんもマーハチョコレートにとろけてしまうほどの美味しさを感じていました。
私も田口愛さんついて色々調べさせてもらっているうちに食べたくなって通販で購入しました!
まとめ
今回は「【激レアさん】田口愛のプロフや経歴!マーハチョコレートは美味しいだけじゃない?通販も!」と題しましてお伝えしてきました。
田口愛さんはチョコレート好きが高じ、若干19歳でガーナに渡航しました。
ガーナのカカオ農園の現実と日本でのガーナのカカオ豆に対する低評価を目の当たりにし、そこからカカオ革命を起こしていきました。
台湾、インドネシア、タンザニアなどの世界各地のカカオ農園を巡り、カカオの品質を高めるための知識を得て、ガーナでは品質管理が極めてずさんであったため、Mpraeso(エンプレーソ)を立ち上げ、政府と粘り強く交渉を重ねました。
強い熱意と行動力によって、カカオ農園の村民の努力に利益を還元する仕組みを実現させ、クラウドファンディングで力を借りながらも「MAAHA」チョコレートブランドを立ち上げ、製造・販売を開始することができました。
マーハチョコレートは美味しいだけではなく、以下の3つの特徴があります。
- 余計な添加物は一切入っていない
- インスタ映えするパッケージが素敵
- 商品購入がガーナの支援にもなる
田口愛さんは19歳の若さで大手もなかなか手が出せなかった分野で「カカオ革命」を起こされたこと、とても尊敬します。
これからも若手起業家として社会貢献されていかれることと思います。
ガーナ農園の村民やチョコレートを美味しくいただける私たちに素晴らしい価値を提供してくれて感謝です。
最後まで読んで下さりありがとうございました。